- revote-contact
電子契約のススメ②
こんばんわ!
前回よりスタートさせた無料の記事ですが、おおよそ5-6回に分けて週に1-2本のペースで連載していこうと考えております。
前回、「なぜ、電子契約を行った方が良いのか」について記載しました:)
電子契約を行った方が良いことは分かった!という方がほとんどだと思いますので、今回は、「じゃあ、電子契約ってどうやってはじめれば良いの?」というテーマについてご説明していきます//
私たちが電子契約サービスとしておすすめするのは「DocuSign」という電子署名サービスですので、DocuSignを用いて電子契約の始め方をご紹介します。
(実際にDocuSignのパートナーとして事業展開してますので、ここで他の電子契約のサービスの名前が上がってしまうと「どういうこと?」となってしまいますが、おすすめする理由はそこが理由ではありません。)
① メールアドレスを準備する。
DocuSignを利用するにはメールアドレスが必要です。一昔前は、メールアドレスってキャリアメールしか持ってない方がほとんどでした
(xxxx@docomo.co.jpとかxxxx@vodafone.co.jpとか、、懐かしい。)
が今ではGoogleとかでも簡単にメールアドレス作ることはできますので、メールアドレスを準備していただくだけです。
(パスワードとかはちゃんと分かりにくいものに設定してくださいね!)
② DocuSignに登録を行う
おそらく、ほとんどの人がメールアドレスは持っている前提で進みますが、お手元のメールアドレスで結構ですので、Googleでもyahooでもなんでも良いので「DocuSign」と調べてみてください。(下のリンクからもアクセスできます。)
③ 契約する文書をアップロードする
DocuSignのホーム画面から「エンベロープの送信」を選択します!

データとしてアップロードするファイルはWordでもExcelでもPDFでも何でも大丈夫です。
文書をアップロードしたら、誰に送るのかを決めます。

見た目も見やすく、どこに誰が何をするのかのフィールドをドラッグアンドドロップで設定していきます。

こんな感じ!

あとは右上の「送信」ボタンを押すだけです!!!!!!!!
とっても簡単ですよね😆
無料版だと、数通だけしか送れないですが、実際に使ってみたくなったら、下のボタンを速やかに押してください(o^^o)